ギニア、リベリア、シエラレオネ、ナイジェリア。
これらは、エボラ出血熱の感染が認められた国である。
上記に加え、コンゴ民主共和国(旧ザイール)でもエボラ出血熱が発生した模様。
アフリカ中部のコンゴ(旧ザイール)のカバンゲ保健相は24日、北西部の赤道州でエボラ出血熱の感染者が確認されたと発表した。
カバンゲ氏によれば、医療従事者5人を含む13人がエボラ熱で死亡したとみられ、別に11人が発症。
約80人の健康状態を調査しているという。
関連:コンゴでエボラ熱発生 西アフリカとは別ウイルスか
エボラ出血熱により、西アフリカを中心に1,400人を超える死者が出ている。
日本には、これらの国との直行便はないが、乗り継ぎで入ってくる可能性があるね。
成田国際空港(NRT)では、帰国後の検疫(Quarantine)に於いて、サーモグラフィーでの発熱チェックや、
ギニア、リベリア、シエラレオネ、ナイジェリアに滞在された方は検疫所職員までお声かけください
として、入国者に申し出をすすめている。
成田国際空港の到着ロビー
関連:エボラ出血熱について(成田国際空港)
これらの国に一旦入国しても、運航停止などにより出国できなくなる可能性がある。
関連:エボラ出血熱について(厚生労働省)
関連:厚生労働省検疫所
関連:ギニア、リベリア、シエラレオネ及びナイジェリアにおけるエボラ出血熱の発生状況(外務省)
すぐには発症しないことに加え、ヒトからヒトへの感染や、モノを介しての感染となれば、空港で調べても分からないのではないのかな?
アフリカに行ったことのないヒトは、行ったと申告するはずない。
しかし、アフリカに行った人と外国で接触しているかもしれない(面識の有無は問わず)。
という意味で、私も含めてほぼ全員が危険なのだ。
関連:ギニア(海外安全ホームページ)
関連:リベリア(海外安全ホームページ)
関連:シエラレオネ(海外安全ホームページ)
関連:ナイジェリア(海外安全ホームページ)
関連:コンゴ民主共和国(海外安全ホームページ)
なお、「コンゴ」とだけ書くと、「コンゴ共和国」なのか「コンゴ民主共和国」なのか区別が付かない。
コンゴ共和国:Republic of the Congo
コンゴ民主共和国:Democratic Republic of the Congo
コンゴ民主共和国は、昔のザイールだ。
エボラウイルスが最初に発見されたのは1976年6月で、感染者は男性。
場所はスーダン(現:南スーダン)であるが、男性の出身地近くにあるザイール(当時)のエボラ川から、このウイルスの名前がエボラウイルスと名付けられた。
羊土社
売り上げランキング: 428,627
人間の側に立てばエボラウイルスは敵だが、エボラウイルス側に立てば、人間は敵である。
これらは、エボラ出血熱の感染が認められた国である。
上記に加え、コンゴ民主共和国(旧ザイール)でもエボラ出血熱が発生した模様。
アフリカ中部のコンゴ(旧ザイール)のカバンゲ保健相は24日、北西部の赤道州でエボラ出血熱の感染者が確認されたと発表した。
カバンゲ氏によれば、医療従事者5人を含む13人がエボラ熱で死亡したとみられ、別に11人が発症。
約80人の健康状態を調査しているという。
関連:コンゴでエボラ熱発生 西アフリカとは別ウイルスか
エボラ出血熱により、西アフリカを中心に1,400人を超える死者が出ている。
日本には、これらの国との直行便はないが、乗り継ぎで入ってくる可能性があるね。
成田国際空港(NRT)では、帰国後の検疫(Quarantine)に於いて、サーモグラフィーでの発熱チェックや、
ギニア、リベリア、シエラレオネ、ナイジェリアに滞在された方は検疫所職員までお声かけください
として、入国者に申し出をすすめている。
成田国際空港の到着ロビー
関連:エボラ出血熱について(成田国際空港)
これらの国に一旦入国しても、運航停止などにより出国できなくなる可能性がある。
関連:エボラ出血熱について(厚生労働省)
関連:厚生労働省検疫所
関連:ギニア、リベリア、シエラレオネ及びナイジェリアにおけるエボラ出血熱の発生状況(外務省)
すぐには発症しないことに加え、ヒトからヒトへの感染や、モノを介しての感染となれば、空港で調べても分からないのではないのかな?
アフリカに行ったことのないヒトは、行ったと申告するはずない。
しかし、アフリカに行った人と外国で接触しているかもしれない(面識の有無は問わず)。
という意味で、私も含めてほぼ全員が危険なのだ。
ウイルスと感染のしくみ なぜ感染し、増殖するのか、その驚くべきナゾに迫る!! (サイエンス・アイ新書)
posted with amazlet at 14.08.21
生田 哲
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 164,107
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 164,107
殺人ウイルスの謎に迫る! 新型インフルエンザはどうして危険なのか? 致死率80%以上の凶悪ウイルスとはなにか? (サイエンス・アイ新書)
posted with amazlet at 14.08.21
畑中 正一
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 80,673
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 80,673
関連:ギニア(海外安全ホームページ)
関連:リベリア(海外安全ホームページ)
関連:シエラレオネ(海外安全ホームページ)
関連:ナイジェリア(海外安全ホームページ)
関連:コンゴ民主共和国(海外安全ホームページ)
なお、「コンゴ」とだけ書くと、「コンゴ共和国」なのか「コンゴ民主共和国」なのか区別が付かない。
コンゴ共和国:Republic of the Congo
コンゴ民主共和国:Democratic Republic of the Congo
コンゴ民主共和国は、昔のザイールだ。
エボラウイルスが最初に発見されたのは1976年6月で、感染者は男性。
場所はスーダン(現:南スーダン)であるが、男性の出身地近くにあるザイール(当時)のエボラ川から、このウイルスの名前がエボラウイルスと名付けられた。
実験医学 2013年12月号 Vol.31 No.19 感染症 “死の病原体"に前線で挑むサイエンス
posted with amazlet at 14.08.25
羊土社
売り上げランキング: 428,627
謎の感染症が人類を襲う (PHP新書)
posted with amazlet at 14.08.25
藤田 紘一郎
PHP研究所
売り上げランキング: 351,266
PHP研究所
売り上げランキング: 351,266
人間の側に立てばエボラウイルスは敵だが、エボラウイルス側に立てば、人間は敵である。
[PR] au PAY / au WALLET カード 情報
コメント