マザーボード上にUSB3.0のコネクタがあるが、ケースが古いので前面に引き出せない。
前面に引き出せるのは、USB2.0のしかないのだ。
せっかくUSB3.0のコネクタがあるのに...
かといって、ケースを買い替えるのも面倒だ...
ということで、USB3.0を前面に引き出すケーブルを購入!
ケースで有名な、CoolerMasterのヤツだね。
ケーブルは結構長い(75cm)が、現在使用中のマザーボード上USB3.0コネクタは前面側にあるので、そこから前面に引き出すとなると、これでは長すぎる。
まぁ、マザーの後部にコネクタがある場合があるので「足りない!」とならないように、長めにしてあるのだろう。
USB3.0が2ポート
マザーボード側
USB3.0といったら「青」
CoolerMasterではあるが、CoolerMasterの文字列はどこにもない。
これを3.5インチベイに取り付け、マザーボード上のコネクタに繋ぐと、ケース前面でUSB3.0が使用可能となる。
USBメモリの類だと頻繁に抜き差しするが、その都度背面を覗くのは不便だからね。
当然だが、購入する前に、前面に顔を出せる3.5インチベイがあるかどうかを確認しておこう。
まぁ、別に、CoolerMasterのヤツでなくても構わない。
cyberplugsのヤツは、前面と側面が金属(鉄)なのが良い。
今回入手したCoolerMasterのヤツも、前面と側面が金属(鉄)である。
マザーボード上にUSB3.0のコネクタがなくても、USB3.0の増設カード上にコネクタを持つものがあるので、それを使うのも手。
どうせ増やすのなら、5ポート行っとこう!
あって困ることはないwwwww
但し、マザーボードが古すぎると、USB3.0の速度が出ないものがあるので注意。
PCI Express ×1の帯域が狭く、頭打ちになってしまうのだ。
その場合は諦めるか、マザーボードを交換しよう。
最近のマザーボードだと、USB3.0を多数持っているので、増設カードは不要。
マザー上にUSB3.0コネクタがあるか確認し、今回のようなアイテムを使って前面に引き出そう。
勿論、ケースも新しいものに替えれば、このようなパーツも不要となろう(ケースにケーブルが付いてる場合)。
こうして徐々に改良していけるのが、自作機の良いところだ。
前面に引き出せるのは、USB2.0のしかないのだ。
せっかくUSB3.0のコネクタがあるのに...
かといって、ケースを買い替えるのも面倒だ...
ということで、USB3.0を前面に引き出すケーブルを購入!
CoolerMaster 3.5インチベイUSB3.0アダプター RA-USB-3035-JP (USB3.0 Adapter)
posted with amazlet at 14.03.03
CoolerMaster (2011-06-17)
売り上げランキング: 14,841
売り上げランキング: 14,841
ケースで有名な、CoolerMasterのヤツだね。
ケーブルは結構長い(75cm)が、現在使用中のマザーボード上USB3.0コネクタは前面側にあるので、そこから前面に引き出すとなると、これでは長すぎる。
まぁ、マザーの後部にコネクタがある場合があるので「足りない!」とならないように、長めにしてあるのだろう。
USB3.0が2ポート
マザーボード側
USB3.0といったら「青」
CoolerMasterではあるが、CoolerMasterの文字列はどこにもない。
これを3.5インチベイに取り付け、マザーボード上のコネクタに繋ぐと、ケース前面でUSB3.0が使用可能となる。
USBメモリの類だと頻繁に抜き差しするが、その都度背面を覗くのは不便だからね。
当然だが、購入する前に、前面に顔を出せる3.5インチベイがあるかどうかを確認しておこう。
まぁ、別に、CoolerMasterのヤツでなくても構わない。
サイズ 3.5インチベイ用USB3.0コネクタパネル FPU3
posted with amazlet at 14.03.03
サイズ (2012-12-14)
売り上げランキング: 3,001
売り上げランキング: 3,001
3.5インチベイ用USB3.0コネクタパネル cyberplugs
posted with amazlet at 14.03.03
cyberplugs
売り上げランキング: 8,953
売り上げランキング: 8,953
Y19-U3F-050 : デスクトップPCフロントベイ用USB3.0 19ピン拡張ケーブル
posted with amazlet at 14.03.03
ビープラス・テクノロジー
売り上げランキング: 135,431
売り上げランキング: 135,431
cyberplugsのヤツは、前面と側面が金属(鉄)なのが良い。
今回入手したCoolerMasterのヤツも、前面と側面が金属(鉄)である。
マザーボード上にUSB3.0のコネクタがなくても、USB3.0の増設カード上にコネクタを持つものがあるので、それを使うのも手。
エアリア Over Fender R PCI Express x1 接続 Renesasチップ搭載 USB3.0 ボード 外部2ポート 内部19ピン ロープロファイル対応 SD-PEU3R-2E2IL
posted with amazlet at 14.03.03
エアリア
売り上げランキング: 2,939
売り上げランキング: 2,939
Inateck USB3.0増設ボード 2ポートPCI Express x1用 インターフェースボード 外部2ポート+内部19ピン USB3.0 PCIE card[Fresco FL1100 Chip]
posted with amazlet at 14.03.03
Inateck
売り上げランキング: 2,626
売り上げランキング: 2,626
どうせ増やすのなら、5ポート行っとこう!
あって困ることはないwwwww
Inateck 5ポートUSB3.0増設ボード 内部20ピンUSB3.0+15ピンSATA電源コネクタ付き PCI Express x1 用 インターフェースボード[Fresco FL1100+VIA VL812 Chipset]
posted with amazlet at 14.06.01
Inateck
売り上げランキング: 25,131
売り上げランキング: 25,131
但し、マザーボードが古すぎると、USB3.0の速度が出ないものがあるので注意。
PCI Express ×1の帯域が狭く、頭打ちになってしまうのだ。
その場合は諦めるか、マザーボードを交換しよう。
最近のマザーボードだと、USB3.0を多数持っているので、増設カードは不要。
マザー上にUSB3.0コネクタがあるか確認し、今回のようなアイテムを使って前面に引き出そう。
勿論、ケースも新しいものに替えれば、このようなパーツも不要となろう(ケースにケーブルが付いてる場合)。
こうして徐々に改良していけるのが、自作機の良いところだ。
[PR] au PAY / au WALLET カード 情報
コメント